痛みの少ない虫歯治療
患者様が歯科治療に対して抱えている不安の1つに、「痛み」があると考えています。
当クリニックではその不安をできる限り払しょくするために、「痛みの少ない虫歯治療」を行っています。
治療にともなう痛みを抑えるために局所麻酔を使用するほか、麻酔注射時の痛みを抑えるために表面麻酔を使用したり、極細の注射針や電動麻酔器を使用したりするなどして、負担の少ない治療を心がけています。
無痛治療
局所麻酔
歯茎に麻酔液を注入して、一時的に感覚を麻痺させて治療にともなう痛みを軽減します。
表面麻酔
局所麻酔を注射する部位に表面麻酔を塗布して、注射時の痛みを軽減します。
極細の注射針(33G)
麻酔注射時の痛みを抑えるために、「33G」という極細の注射針を使用しています。
電動麻酔器
麻酔液の注入スピードが一定でないと、痛みが発生することがあります。電動麻酔器を使用して一定のスピードで麻酔液を注入することで、麻酔注射時の痛みを軽減します。
カートリッジウォーマー
麻酔液と体温とに温度差があると、体内に麻酔液が入ってきた時に痛みを感じることがあります。カートリッジウォーマーで麻酔液を体温と同程度にまで温めてから注入することで、麻酔注射時の痛みを軽減します。
虫歯の進行
虫歯がエナメル質(歯の表面)に限られる場合には、基本的には削らずに、適切なブラッシングやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促進して治癒をはかります。虫歯が大きくなった場合には、歯を削り、詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)を入れるなどの治療を行います。虫歯がさらに進行して歯髄(歯の神経にまで達した場合には、抜髄(歯髄を除去する治療)が必要となることがあります。その場合、多くは土台を立てて被せ物を被せる治療が必要となります。このように、虫歯の進行に応じて適切な治療を行い、症状を改善に導きます。
C0(要観察歯)
初期の虫歯です。歯の表面が白く濁って見えることがありますが、適切なブラッシングやフッ素塗布などにより、再石灰化を促進することで治癒をはかることが可能です。
C1(エナメル質の虫歯)
エナメル質(歯の表面)が脱灰した状態です。痛みなどの症状はありませんが、歯の表面が白濁したり、茶色く見えたりすることがあります。この段階までに歯科クリニックで適切な治療を受ければ、少ない負担で治癒をはかることが可能です。
C2(象牙質の虫歯)
虫歯が象牙質(エナメル質の下にある組織)にまで進行して、歯に穴が開いた状態です。冷たいものが歯にしみるなどの症状が現れます。象牙質はエナメル質よりも虫歯が進行しやすいので、早期に治療を受ける必要があります。
C3(歯髄の虫歯)
虫歯が歯髄(歯の神経)にまで進行した状態です。歯髄で炎症が起こると、激しい痛みをともなうようになります。この段階まで達した場合には、抜髄(歯髄を除去する治療)が必要となることがあり、治療にかかる時間や費用も増えてしまいますので、この段階に至る前に適切な治療を受けておくことが重要です。
C4(歯根の虫歯)
歯冠部分(歯の目に見える部分)が崩れて、歯根(歯の根っこ)だけが残った状態です。歯髄は死んでしまっているため痛みはなくなりますが、歯根に膿が溜まると再び痛みが発生することがあります。可能であれば、根管治療により歯の保存をはかりますが、それが難しい場合などには抜歯を検討しなければいけなくなります。抜歯後は、入れ歯、ブリッジ、インプラントなどの治療を行います。
歯周病を予防するために
歯周病とは、歯周病菌に感染することで歯茎が炎症を起こす病気です。初期の段階では痛みなどの自覚症状はほとんど現れませんが、進行すると痛んだりしみたりするようになり、さらに進行すると歯槽骨(歯を支える骨)が徐々に溶けていきます。この段階に達しても適切な治療を受けずに放置していると、最終的には歯を失うことに繋がるケースもあります。歯周病の代表的な症状として「歯茎からの出血」「歯茎の腫れ」などが挙げられますので、これらの症状をお感じになって、「もしかしたら歯周病かも…」と不安になった時には、まずは一度当クリニックまでご相談ください。精密な検査を行った後、患者様お一人おひとりの状態に応じた適切な治療を提供させて頂きます。
歯周病の治療
軽度・中等度の歯周病
ブラッシング
患者様に適切なブラッシング方法を指導して、毎日正しい方法で歯を磨き続けて頂くことで、歯周病の進行防止に努めます。
スケーリング
「スケーラー」という器具を使用して、ご自宅でのブラッシングだけでは取り除けない歯周ポケット内の歯垢(プラーク)や歯石などの汚れを除去します。
ルートプレーニング
「キュレート」という器具を使用して歯周ポケット内の汚れを除去するとともに、歯根面を滑らかに整えて汚れの再付着を防止します。
軽度・中等度の歯周病
フラップオペ
局所麻酔を行った後、歯茎を切開して歯根面に付着した歯垢や歯石などの汚れのほか、感染物質などを除去して症状を改善に導きます。
その他の治療
GTR法
フラップオペの際に歯茎と歯根膜の間に「メンブレン」という人工膜を注入して、歯根膜や歯槽骨の成長を促進します。
エムドゲイン
フラップオペの際に病巣部に「エムドゲインジェル」というジェル状の薬剤を注入して、歯根膜や歯槽骨の成長を促進します。
「治療の終わり」は「定期メンテナンスの始まり」です
虫歯や歯周病などの治療が終わった患者様に必ずお伝えしていること。それは、「治療の終わり」は「定期メンテナンスの始まり」だということです。虫歯や歯周病などの病気を治す「治療」も大切ですが、歯を病気から守る「予防」もお口の健康のためには非常に重要です。当クリニックでは、口腔内カメラでご自身のお口の中の現状や、治療前と治療後とでお口の中の状態がどう変化したかなどを視覚的にご確認頂いたり、必要に応じてレントゲン検査を実施したりするなどして、患者様に予防の重要性をお伝えするようにしています。
歯を病気から守るために
定期メンテナンス
歯を病気から守るためには、ご自宅での適切なブラッシングなどのケアを行うとともに、歯科クリニックで定期メンテナンスを受けることが重要となります。患者様のお口の中の状態に応じて、3ヶ月から半年に1回程度の定期メンテナンスをおすすめしています。
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、専用の器具を使用した歯科医師・歯科衛生士による歯のクリーニングのことです。ご自宅でのケアだけでは取り除きにくい、歯と歯の間や歯茎の境目などの汚れをきれいに除去します。
フッ素塗布
エナメル質の強化、虫歯菌の活動の抑制、歯の再石灰化の促進などの効果があるフッ素を塗布することで、歯を虫歯から守ります。3~4ヶ月に1回など、定期的に受けることで予防効果を高めることができます。
ブラッシング指導
患者様の普段の歯の磨き方や、お使いになられている歯ブラシなどを確認した上で、お一人おひとりに適切なブラッシング方法を指導します。歯間ブラシやデンタルフロスなど、補助的清掃用具の使い方もアドバイスさせて頂きます。